かのちゃんの最近のいたずらっぷりには、本当に手をやいています

あんなこともこんなことも出来るようになったんだ!って喜ぶべきところなのでしょうが...
もう言ってることはしっかり理解していると思うので、しっかりと叱らねば

でもなかなか難しいもので、いつの間にかやっちゃってることがあるとどうも叱りにくいのです。
多いのは落書き。
ガラス窓(すりガラスになっているので)や、ふすま(白ですよ!白!!)、絵本や、おもちゃにまで。
とほほ

おもちゃにいたってはプラスティックには書けないので、もちろん「木」でできたものに、くるくると。
すべて色鉛筆なので、大事には至ってませんけど。
見つけていないだけで、きっとまだ書いているはず

はじめは書く時だけ色鉛筆とノートを出してあげていたのですが、色鉛筆立てには数えるだけしかささっていません。
今は部屋のあちこちに点在している色鉛筆早く回収しなくては

最近やっと2語文と言えるようなものをおしゃべりすることがあります。
「アンパンマン 本」とか、つなぎの言葉はまだ難しいようですが。
先日車で薬局に寄ったとき「すぐ戻るけど、待っとく?一緒に行く?」と聞くと、「一緒に 行こ

」と言われました。
いや~嬉しかったです。
教えた言葉を真似するのも上手になってきたし、この頃の子供は面白いよ~と言われた意味が最近良く分かる様な気がします

どこで覚えたのか「かあちゃ~ん」と言われたりもします。しかも外で

それはあんまりよろしくないな

お気に入りのはんこ。
キレイに並んでいない...大雑把なB型です


インクは茶色で紙用を探して買ったのだけど、布用にすればよかったと後悔。
もっといっぱい押したい押したい...衝動にかられる今日この頃。
スポンサーサイト